更新情報 (パスワードが不明な組合員は支区等へお問い合わせください)
|
特集 教職員の働き方改革・長時間労働是正

◆動画(YouTube)4分 

◆冊子版 ◆動画(YouTube)25分 ◆10分

◆教職員の働き方改革推進プロジェクト 署名サイト
◆中教審「学校における働き方改革」特別部会
|
@広教組のとりくみ
|
◆2018年度版「こんにちは!広教組です」 県費教職員版(PDF)・広島市費教職員版(PDF) 
◆「広島県教職員組合とは」(パワーポイント・PDF)・「先輩たちのとりくみに学ぶ」(PDF)
◆2017年度版「わたしたちの権利」パスワード 県費教職員版(PDF)・広島市費教職員版(PDF)

|
A教員免許更新制
|
◆「免許更新受講対象者学習会」のお知らせ 学習会資料(パワーポイント)
◆「教員免許更新講習 開設講座」(2018年度第3次認定分)パスワード 
不明な点や相談は広教組本部まで!個々の相談に応じます。 電話082−264−3222

|
B臨時教職員の皆さんへ
|
◆広教組臨時教職員部とは
◆組合加入届(臨時教職員用)
◆2018年度「広島県・広島市教員採用試験対策学習会」要項・申込用紙  |
【日程】
第1回 4月14日(土) 10:30〜15:30 教職教養
第2回 5月20日(日) 10:30〜15:30 教職教養
第3回 6月17日(日) 10:30〜12:30 教職教養 13:30〜15:30 グループワーク・集団面接
第4回 7月 7日(土) 10:30〜12:30 教職教養 13:30〜15:30 グループワーク・集団面接
第5回 8月10日(金) 10:30〜15:30 個人面接(2次試験対策)
※12:30〜13:30は昼食休憩です。昼食は各自で用意してください。
【場所】エコード広島4F会議室(JR広島駅より徒歩10分・広島光郵便局の向かい)
広島市東区光町2丁目8-32 (082)264‐3222
【講師】上田浩史さん(関西大学・大阪体育大学 講師)
上田先生の詳しいプロフィール等についてはhttp://www.liberalarts.cc/ 「浩の教室」参照
【受講】 4,000円(4回分:講師料、資料代)
受講料は、初回の受付時に徴収します。
特別選考で受験する方は、グループワーク・集団面接のみの受講も可能です。(1回500円)
第5回受講者は、別途1,000円を徴収します。
【内容】教職教養(1回〜4回)、グループワーク・集団面接(3回・4回)、個人面接(第5回)
広島県・広島市の出題傾向を徹底的に分析した内容です。
【申込】別紙申込用紙に必要事項を記入し、下記にFAXまたは郵送で申し込んでください。
郵送先:〒732‐0052 広島市東区光町2-8-32 エコード広島3F 広島県教職員組合
FAX:(082)264‐1757
【受付期間】2018年4月11日(水)(期間を過ぎても受講は可能なのでお問い合わせください)
【申込条件】広教組または広高教組の臨時教職員部に加入していること。
未加入者で受講希望される方は、組合への「加入届」もあわせて提出してください。
採用試験に合格して本務者になったときは、継続して組合員となります。
|
|
C学習資料
|
◆第65次県教研記念講演録
―今、伝えたい― 『被爆の証言と、平和教育及び教育実践のいくつかの問題』 江種祐司さん
◆2016年度中学校社会科教科書の批判検討(広平研第1部門)
◆「みんなと学ぶ みんなと育つ」インクルーシブ教育パンフレット
◆平和教育図書目録
◆広島の子どもたちイラスト(教材等での使用もOK!)作者のことば

|
Dその他様式
|
|